2023年11月1日
神奈川大学、第10回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」23日開催
神奈川大学は、同大学みなとみらいキャンパスで小中高生を対象にSTEAM教育の先駆的な取り組みとなる「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」を11月23日に開催する。
同競技会は、小中高校生が交流をしながら未来の夢である宇宙エレベーターについて学び、レゴ教材(SPIKEプライム)を使い宇宙エレベーターロボットを製作し、宇宙ステーションに見立てた“かご”に物資(ピンポン球)を運びポイントやタイムを競うもの。
同競技会は、高校や大学の教員が中心となり実行委員会を組織し運営し、小学生部門、中高生部門の優勝チームにはそれぞれ「文部科学大臣賞」が授与される。
また、同大学工学部と神奈川大学附属中・高等学校は、高大連携事業として宇宙エレベーターをテーマとした共同研究を行っており、同競技会においても宇宙エレベータープロジェクトの学生が積極的に運営支援を行い、学生の成長にも大いに役立っている。
今年で10回目を迎える同大会は、東北、関東、関西、九州予選を開催し、合計140チーム438名の中から勝ち抜いた位42チームが全国大会に集結する。単に機械的なアプローチだけでなく、 STEAM教育(Science,Technology,Engineering Arts,Mathematics)、プログラミング教育の成果を発表できる競技会となっており、先駆的な取り組みに、ますます期待が寄せられている。
開催概要
開催日時: 11月23日(木・祝)10:00~16:00
開催場所:神奈川大学 みなとみらいキャンパス
参加費:3000円(1名)
※1団体1会場のみ。1部門(全4部門)3チームまで。1チームは2~4名で構成。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)