2023年11月6日
サイバーフェリックス、鹿児島市教委が情報モラル教材「DQ World」導入開始
サイバーフェリックスは1日、同社が提供するGIGAスクール時代の新しい情報モラル教材「DQ World」が、鹿児島市内の全小学校において正規導入されると発表した。
同市では、2021年からの実証導入期間を経て、今後も変化の激しいデジタル社会における「善き社会の担い手」を育成するために適切な教材として同教材を採用している。
同市では、経産省のEdTech導入補助金やサイバーフェリックスが独自に提供する「実
証実験プログラム」を活用し、段階的に実証導入を進めていた。GIGAスクール構想下においては、児童生徒のだれもが端末を持ち、いつでもインターネットに接続できる環境にある。そのような環境において求められるのは、デジタル社会における「善き社会の担い手」となる資質・能力を育成していくこと。
同市では「目指すべき教育の姿」として「同市に誇りを持ち、これからの時代に必要な生きる力を養い、心身ともにたくましく、学び続ける人材を社会全体で育成すること」としており、その実現に向けて変化の激しいデジタル社会において、子どもたちひとり一人が適切に対応しながら、その特性を生かして活躍していくことを目指している。
授業等での活用をはじめ、家庭等の多様な学びの場においても、主体的に学び進められることや、学びの成果をスコア化することで、子ども自身で確認できるクラウド型教材として、同市では同サービスを、市内78校の小学校5、6年生に導入した。
DQ Worldは、GIGAスクール時代に必要とされる新しい情報モラルを学習できるオンライ
ン教材で、アニメーションやクイズ、キャラクターとの擬似チャットを通じて楽しく学べるのが特徴。また、児童生徒がDQ Worldでの学習を修了するとスコアに基づくレポートが発行され、従来の情報モラル教育の課題とされていた児童生徒の習熟度の可視化を可能にする。教育機関向けに提供しているDQスクールパッケージには、自立学習型ゲーミフィケーション教材「DQ World」と2種類のレポートに加えより発展的な学びを支える「指導書」「ワークブック」が内包されている。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)