2023年11月7日
Psychic VR Lab、東京・墨田区の防災訓練で中学生作成のXRコンテンツを展示
Psychic VR Labは、11月19日に東京・墨田区立錦糸公園で開催される同区の総合防災訓練で、同区立錦糸中学校の生徒が同社のリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」(スタイリー)で作成したXRコンテンツや映像などのプレゼンテーションの展示を行う。
同社は今年7月、同区の「プロトタイプ実証実験支援事業」で連携スタートアップに採択され、10月14・15日には「XRプラットフォームを活用した防災行動変容」を目的に、同区内の学生などを対象に防災ワークショップを開催した。XRは、AR(拡張現実)・MR(複合現実)・VR(仮想現実)の総称。
今回、同区の防災訓練で展示するプレゼンテーションは、防災ワークショップで実際に学生たちが取り組んだ内容になっている。また、従来の防災展示や訓練体験に加え、今回は同区の総合体育館で避難所開設訓練や図上訓練も実施する。訓練には誰でも参加できる。
同区の「プロトタイプ実証実験支援事業」は、健康・環境・教育など様々な分野で抱える諸課題について解決策を持つ区内外のスタートアップ企業などと連携して、その企業が持つ製品やサービスを試作段階(プロトタイプ)から積極的に活用していくもので、地域課題の解決を図っていく取組み。
「墨田区総合防災訓練」の概要
開催日時:11月19日(日)10:00~14:00(予定)
開催場所:錦糸公園及び総合体育館(東京都墨田区錦糸4丁目15番1号)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)