2023年11月7日
Psychic VR Lab、東京・墨田区の防災訓練で中学生作成のXRコンテンツを展示
Psychic VR Labは、11月19日に東京・墨田区立錦糸公園で開催される同区の総合防災訓練で、同区立錦糸中学校の生徒が同社のリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」(スタイリー)で作成したXRコンテンツや映像などのプレゼンテーションの展示を行う。
同社は今年7月、同区の「プロトタイプ実証実験支援事業」で連携スタートアップに採択され、10月14・15日には「XRプラットフォームを活用した防災行動変容」を目的に、同区内の学生などを対象に防災ワークショップを開催した。XRは、AR(拡張現実)・MR(複合現実)・VR(仮想現実)の総称。
今回、同区の防災訓練で展示するプレゼンテーションは、防災ワークショップで実際に学生たちが取り組んだ内容になっている。また、従来の防災展示や訓練体験に加え、今回は同区の総合体育館で避難所開設訓練や図上訓練も実施する。訓練には誰でも参加できる。
同区の「プロトタイプ実証実験支援事業」は、健康・環境・教育など様々な分野で抱える諸課題について解決策を持つ区内外のスタートアップ企業などと連携して、その企業が持つ製品やサービスを試作段階(プロトタイプ)から積極的に活用していくもので、地域課題の解決を図っていく取組み。
「墨田区総合防災訓練」の概要
開催日時:11月19日(日)10:00~14:00(予定)
開催場所:錦糸公園及び総合体育館(東京都墨田区錦糸4丁目15番1号)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)