- トップ
- 企業・教材・サービス
- Studyplus for School、「教材配信システム」を通じて育伸社の中学生向けドリル教材を提供
2023年11月8日
Studyplus for School、「教材配信システム」を通じて育伸社の中学生向けドリル教材を提供
スタディプラスは、同社の教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」の「教材配信システム」を通じて、育伸社の中学生向け学習教材「iワーク」シリーズのデジタルドリルを提供する。
これにより、「iワーク」を利用している教育機関が「Studyplus for School」の無料プランを導入すると、「教材配信システム」の「ドリル」機能を通じて、育伸社の中学生向け教材を配布でき、生徒が学習管理アプリ「Studyplus」上で問題を解くことができるようになる。
「Studyplus for School」の「教材配信システム」の「ドリル」機能は、生徒が「Studyplus」アプリ上で選択式・記述式のデジタルドリルを解くことができる機能で、学習後は、定着度が可視化され、その定着度合いに合わせてAIが自動で問題を配信。生徒一人ひとりに合った効果的な学習をすることができる。
「ドリル」教材で行った学習は、進捗度合いや定着度など学習量・質ともに「Studyplus for School」の管理画面上で確認やフィードバックできる。(学習進捗画面は有料で使える画面)
「Studyplus for School」は、生徒と教師を学習記録アプリ「Studyplus」でつなぎ、生徒の日々の学習ログを教師が見守り助ける、教育機関向け学習管理プラットフォーム。
紙の教科書や参考書からデジタルの映像教材や演習教材まで、あらゆる学習ログを一元化・可視化することで、教師の業務負荷を軽減しながら、生徒一人ひとりの学びの個別最適化を支援する。現在、全国の学校や学習塾など約2000校以上が導入。
対応教材の概要
教材名:育伸社「iワーク」
教材内容:演習から定着確認までをサポートする学校教科書準拠教材で、スモールステップで単元を構成しており、どんなスタイルの授業でも使用できる
教科・科目:理科、社会
教材のレベル・ターゲット:中学1年~3年生向け
利用概要
利用料金:初期費用、システム利用料0円
利用対象:育伸社が提供する「iワーク」の紙教材を利用中で、「Studyplus for School」を導入済み、もしくはこれから「Studyplus for School」を導入する予定の教育機関
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)