- トップ
- 企業・教材・サービス
- コノセル、都立高校入試に特化した「デジタル教材」をリリース
2023年11月22日
コノセル、都立高校入試に特化した「デジタル教材」をリリース
コノセルは21日、都立高校入試に特化した自社教材をリリースした。
例年、都立高校入試は2月下旬に実施されることから、3カ月という短期で結果を出す入試対策が求められるほか、専門性の高い内容のため、教室や講師の質により、受験対策の格差が生じ合否に影響するという課題もある。
そこで同社は今回、教室や講師の質に依存せず、全ての生徒が都立高校入試までの3カ月間を効率的に過ごせるように、都立高校入試に特化した教材を開発。自社開発のアプリ・動画による高品質な授業と、学習データを活用した教室長によるコーチング型の指導の融合という独自の強みを生かして、生徒の志望校合格を後押しする。
同教材は、過去20年分の都立高校入試問題を分析したデータに基づき、本番同様の出題形式で演習を積んでいく。演習には制限時間が表示され、入試本番で必要な時間配分も含めた演習慣れができる。
生徒一人ひとりの学力や志望校レベルに合わせて、科目ごとにレベル分けをし、個々人に最適な入試カリキュラムを提示するのが特徴。全ての問題に動画・文字両方の解説が付いており、自分のペースに合わせて復習できる。
指導する教室長・講師にとっても、一人ひとりが向き合うべき問題、課題や優先度を明確にでき、適切に指導しやすくなる。
また、弱点・復習するべき問題が「最速1時間以内」で明確になる「模試/過去問振り返りシート」で、復習するべき問題を集中的に克服していく。
個々人の不正解箇所に合わせ、教材の中で取り組むべき問題が提示されるのが特徴で、生徒一人ひとりが身に付いていない単元を効率的に復習することができ、受験までの短い準備期間の中で学力を伸ばすことができるようになる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)