- トップ
- 企業・教材・サービス
- 理化学研究所×編集工学研究所、「科学道100冊 傑作選」発表
2023年12月4日
理化学研究所×編集工学研究所、「科学道100冊 傑作選」発表
理化学研究所と本の可能性を追求する編集工学研究所は11月30日、2社のプロジェクトである「科学道100冊」シリーズを総括した「傑作選」を発表した。
同プロジェクトは書籍を通じて、科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届けることを目指し、毎年選りすぐりの100冊を紹介するもの。シリーズ第7弾となる今回は、これまでの「科学道100冊」厳選した傑作選を発表する。
2017年にはじまった同プロジェクトは、全国の書店・図書館・教育機関でフェアを展開し、多くの人に科学の良書との出会いを提供してきた。2019年からは中学生・高校生を中心とした幅広い層に対して、科学の多様な魅力を継続的に伝えるべく、毎年恒例の企画としてリスタート。毎年全国約500か所の図書館・教育機関・書店などで「科学道100冊フェア」が展開され、さまざまなメディアにも取り上げられた。
2020年10月には、それまでの取り組みが評価され、2020年度グッドデザイン賞を受賞している。
今回、これまで発表してきたシリーズ6企画(計450冊を紹介)の総括として、「時代を経ても古びない良書100冊」を選んだ。理研の研究者と職員にアンケートを実施して決定したオールタイム・ベスト100を提供する。
科学者の生き方や想像力を学べる本から、宇宙、動物、脳科学、数学など各分野の名著、さらに人工知能や火星移住、遺伝子操作などの旬なトピックまで。多様な入り口から科学の楽しさを伝える本を選出。本のジャンルも、絵本やマンガ、エッセイ、写真図鑑、SFなど、気軽なものからチャレンジングな専門書まで幅広くそろえる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)