- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン資格講座「スタディング」、疑問に即座に答える「AIマスター先生」を正式リリース
2023年12月21日
オンライン資格講座「スタディング」、疑問に即座に答える「AIマスター先生」を正式リリース
KIYOラーニングは20日、同社のオンライン資格取得講座「STUDYing」(スタディング)で、生成AI(GPT-4 turbo)を活用して受講生の疑問に答える「AIマスター先生」を、自然言語での質問に対応できるように機能強化をした上で、正式版をリリースしたと発表した。
スタディングでは、今年7月に同機能のβ版をリリースしており、受講生が分からない用語を質問すると「AIマスター先生」がその用語についての説明を自動生成する「AI説明機能」を提供していた。
今回リリースした正式版では、最新の「GPT-4 turbo」を採用。受講生は用語にとどまらず、人間の講師に質問するような自然な文章での質問ができるようになる。
例えば、理解があいまいな事項に対する疑問や、理由・背景などといった学習の理解を深める疑問を、「AIマスター先生」に質問することで、個々にその場で解決できるようになり、資格学習をスムーズに進められる。
「AI説明機能」は、用語に対する質問のほか、自然言語での質問に対しても「AIマスター先生」が生成AIで回答文を自動で生成して答える。学習中の様々な疑問をその場でピンポイントで解決できるようになり、スムーズに学習を継続できる。
説明文の生成には、スタディングの学習コンテンツや質問・回答履歴を活用しており、受講生の質問に対して学習コンテンツや過去の質問への回答を横断的に検索して、関連性の高い内容を選定。同時に、生成AI(GPT-4 turbo)で説明文を作成することで、信頼性が高く分かりやすい回答を提供する。
また、幅広い疑問に対応するために、最新モデル「GPT-4 turbo」が持つ情報全般を加味した説明も合わせて回答。学習中に生じる様々な疑問に対応することができると同時に、スタディングの学習コンテンツとは異なる観点の説明にも触れることができ、多面的に理解を深めることができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)