1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 武蔵野大学、イトーキと共同で非認知能力を評価する学習成果証明システム開発

2023年12月21日

武蔵野大学、イトーキと共同で非認知能力を評価する学習成果証明システム開発

武蔵野大学データサイエンス学部は19日、イトーキと共同で非認知能力を評価する学習成果証明システムを開発し、12月14日にNFTで発行したと発表した。

学生の就職活動と企業の採用活動において、非認知能力の評価が難しいという課題を解決する狙いで、インターンシップの学習成果証明システムの開発が行われた。このシステムを利用することで、学生は自身の非認知能力(ディスカッション、プレゼンテーション、分析能力など)を外部に証明することが可能となる。また、より客観的な評価を行うため、中西准教授とイトーキが共同開発していた「グループワーク分析システム」が活用された。

「グループワーク分析システム」は、会議やグループワークの音声や映像データを分析し、発話量や盛り上がりの推移などを客観的に導き出す。これにより、参加者それぞれの個性、役割、会議への貢献度などを把握することができる。

このシステムを利用した評価方法として、9月4日から15日まで行われたデータサイエンス学部のインターンシッププログラムで試験的に導入され、参加した学生5名に対して学習成果証明を発行した。質的評価は参加者間の他己評価と教員やインターン事務局による評価から算出し、量的評価は「グループワーク分析システム」を活用して発話時間や作業時間を自動集計した。

評価項目には、武蔵野大学独自の学びのサイクルである「響学スパイラル」を参考にし、課題発見・目標設定能力、ディスカッション能力、クリエイティブ能力、プレゼンテーション能力、評価・分析能力の5つの評価軸を設定した。

関連URL

武蔵野大学

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス