2023年2月6日
武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会
武蔵野大学は、筑波大学情報システム系の岩田 洋夫教授、武蔵野大学データサイエンス学部 の石橋直樹教授、丹青社の3者共同で「西新宿サイバーフィジカル美術館」を2月27日~3月19日までの期間限定で開館する。
同取り組みは東京都の「5G等先端技術サービスプロジェクト」の一環で、サイバー空間の美術館を実世界と同じように物理的身体運動(歩行)を伴いながら鑑賞できるもの。
東京都はデジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現を目指し、先行実施エリアである西新宿で先端技術サービスの都市実装に取り組んでおり、昨年9月に「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」を設立した。
今回、コンソーシアムの「5G等先端技術サービスプロジェクト」における「2.大学発先端技術実装プロジェクト」として、筑波大学岩田研究室、武蔵野大学データサイエンス学部石橋教授が共同で研究を進め、サイバー空間でありながら歩行感覚を体感し鑑賞することができる美術館を再現した。
「西新宿サイバーフィジカル美術館」概要
開催期間:2月27日(月)~3月19日(日)
※各日11:00~19:00(途中1時間休憩の場合がある)
開催場所:京王プラザホテル3階アートロビー [東京都新宿区西新宿2-2-1]
費 用:無料
対 象:すべての人(安全上の都合から身長140cm以上の人のみ)
問合せ先:西新宿サイバーフィジカル美術館プロジェクト
nscp.museum@gmail.com
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)