2023年2月6日
TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作
日本PCサービスは2日、同グループでスマホ修理店を展開するスマホスピタルが、滋慶学園COMグループの東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.)の産学連携教育に賛同し、映像制作ゼミの企業PR動画制作プロジェクトを支援することを発表した。
スマホスピタルはスマホ・タブレット・ゲーム機修理を全国約80店舗で行い、累計150万台の実績がある。TECH.C.では、産学連携教育に注力し「企業からの課題にトライして、プロのリアルな仕事を学ぶ」独自のカリキュラムを用意している。
2022年10月から学生たちと一緒に、若い世代へのブランド認知向上のため、SNSなどで配信できる動画制作を進めてきた。学生ならではのユニークなアイデアと着眼点で、様々なテーマのPR動画の台本を制作・役者の手配、実際の店舗やスタジオでの撮影、ナレーション、スマホスピタルのリクエストを踏まえた動画修正まで、全ての工程を学生たちの力で行ったという。
完成した動画は、2月10日〜11日にかけてTECH.C.が開催する第16回卒業・進級制作展「We are TECH.C.2023」の会場にて公開されるほか、同社グループ運用のSNSで配信を予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)