2023年2月6日
N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表
N高等学校、S 高等学校、N 中等部は2日、2月に実施する特別授業を発表した。
同校では、大学受験講座からクリエイティブ講座まで、興味のある分野を好きなだけ学べるさまざまな課外授業を提供している。
2 月実施の主な特別授業
■2 月 5 日(日)
タイトル:「中高生と未来の教育の当たり前を考える 1 日 “Future Learning Festival”」
内 容:
経済産業省、HLAB、特定非営利活動法人かえる舎などの協力のもと、教育に興味を持つ中高生を対象としたイベントを開催。生徒が考える教育分野の「やってみたいこと」に挑戦する機会の提供を目的に企画した。当日は、経産省令和 4 年度未来の教室実証事業に採択された 「中高生が未来の教育をつくるオンラインサードプレイス」に参加している生徒が、「未来の教育の当たり前」をテーマに、3 カ月かけて準備してきた提案と実験の成果を教育関係者に向けてプレゼンテーションを実施。その他、専門家との意見交換や、全国から参加する生徒同士の交流イベント、成果物の展示やミニプレゼン体験なども行う。
■2 月 16 日(木)
タイトル:「家入氏・鶴岡氏による対談 with 起業部」
内 容:
N/S 高のネット部活の一つである起業部では、特別顧問である CAMPFIRE 代表取締役の家入一真氏と、ネットショップ作成サービス「BASE」を運営する BASE 代表取締役 CEO の鶴岡裕太氏を招いた対談を実施する。起業初期の段階から活動を共にしてきた2人ならではの思い出話や、共に乗り越えた創業時の苦労話などを中心に聞き、事業立ち上げの勘所や信頼できる仲間との出会い方、サービスを運営するにあたっての視点などを学ぶ。その後、部員からの質疑応答を行う。18:30 からニコニコ生放送、YouTube での生配信を予定しており、誰でも閲覧可能。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)