2022年3月7日
N/S高・N中等部、3月特別授業・イベントを公開
角川ドワンゴ学園は3日、N高等学校(N高)、S高等学校(S高)、N中等部で、3月に実施する特別授業やイベントを公開したと発表した。同園の各学校では、大学受験講座からクリエイティブ講座まで、興味のある分野を好きなだけ学べる課外授業を提供している。
3月の主な特別授業・イベントは次の通り。
・8日18時~19時30分「N/S高政治部 第2期成果発表会」。 N/S高政治部第2期の総括となる最終発表会。
【番組URL】ニコニコ生放送 YouTube
・13日13時~14時30分「Adobe Education Leader クリエイティブ・フェス 2022」にN/S高生が登壇。N/S高生のアドビ活用実績を紹介する。
N/S高からは代表生徒数名が、AELに認定された学園職員とともに登壇し、N/S高生のアドビ活用実績を紹介する。本イベントはZoomにてオンライン開催され、クリエイティブな学びに携わる教育関係者なら誰でも参加可能です(事前登録制)。
▼詳細・参加申し込み
・13日19時~20時:30分「40mPのDTM・ボカロ授業 ~キャラクターソングをつくってみよう~」。ボカロプロデューサーの40mPさんを特別講師に招き、デスクトップミュージック(DTM)やボーカロイドについて教わる授業を実施する。
【番組URL】N予備校 ニコニコ生放送 YouTube
・16日9時45分~11時35分「文豪プロデュースプロジェクト」最終全国発表会。KADOKAWAの協力のもと実施してきた日本の文豪をプロデュースする課題解決型プロジェクト学習の成果を発表する。
▼詳細・参加申し込み
・16日16時~17時30分 「N/S高PBL・探究活動発表会2022」社会にある答えのない問題の発見や課題の解決に取り組むプロジェクト学習(PBL)で、N/S高起業部・アントレ*、投資部、政治部、マイプロジェクトの代表生徒が登壇し、それぞれが得た学びや成長、今後挑戦していきたいことをプレゼンテーションする。
【番組URL】ニコニコ生放送 YouTube
・26日14時~18時 N/S高研究部は不定期のイベント開催や部員同士の交流から、広く研究に関する知見を深めることができるコミュニティー。学園の内外から参加している研究部生が、これまで行ってきた活動や現時点での進捗状況について発表する。
【番組URL】ニコニコ生放送 YouTube
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)