- トップ
- 企業・教材・サービス
- パナソニック、中高生探究学習コンテスト「本気de地域探究プロジェクト」の最終審査結果を発表
2023年12月26日
パナソニック、中高生探究学習コンテスト「本気de地域探究プロジェクト」の最終審査結果を発表
パナソニック サイクルテックは25日、中高生を対象に実施した探究学習コンテスト「本気de地域探究プロジェクト」の最終審査結果を発表した。
同プロジェクトは、RESAS活用教育推進委員会が主催する「自宅de地域探究」に協賛して開催したもので、中高生が電動アシスト自転車に関する探究学習を行い、課題抽出とそれを解決するアイデアを同社にプレゼンした。
12月9日に、同社本社とオンラインで開催された最終審査会では、1次審査を通過した8グループの高校生が、それぞれ各地域の市場調査や分析、地域課題解決のプロセスとアイデアを発表。
その結果、グランプリに輝いたのは、広尾学園小石川高校・植原鈴音さんの「放置自転車撲滅計画in浦安」。準グランプリは、山形県立山形東高校・奈良昴弥さんの「電動自転車による社会構造改革の未来」。
また、RESAS活用教育推進委員会特別賞は三重県立昴学園高校・山中百合花さんの「住みやすい町大台町人口増加プロジェクト」、パナソニック サイクルテック特別賞は長野県立松本県ヶ丘高校・水谷俊介さんの「危険を予測する子ども向け電動自転車 Birds eye Bicycle ぴーちゃん」が受賞した。
なお、2024年度のプロジェクト内容は、2024年2月下旬頃に、同社ホームページで発表する予定。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)