2023年12月27日
未来の先生フォーラム、「ICTで実現する『生徒を主語にする』探究型の授業づくり」3月開催
未来の先生フォーラムは、ウェビナー「ICTで実現する『生徒を主語にする』探究型の授業づくり」を2024年3月23日に開催する。
中学校・高校ではICTの活用により「生徒を主語にする」探究型の授業がより容易になる。リアルタイムでの情報共有により、意見交換やプレゼンテーションなど学び合う障壁も下がり、創造的な学びを実現できる。学びの蓄積の可視化によって、時間軸の長い学びの実現が可能になる。
ICTで実現する「生徒を主語にする」探究型の授業とはどのようなものか、その概要と実践について考察する。
開催概要
開催日時:2024年3月23日(土)13:30-15:30
開催方法:Zoomウェビナー
参加対象:全国の学校現場、都道府県及び区市町村の教育委員会等の研修担当者等、興味のある人は誰でも
参加費:無料(事前登録制)
スケジュール:
13:30~14:10 特別招待講演
「ICTで実現する『生徒を主語にする』探究型の授業とは」
稲垣忠 先生(東北学院大学文学部教授・学長特別補佐)
14:15~14:30 実践事例①
鈴木淳也 先生(常葉大学附属橘中・高等学校 教諭)
14:30~14:45 実践事例②
田中理紗 先生(かえつ有明中・高等学校 教諭)
14:50~15:30 トークセッション
「ICTで実現する「生徒を主語にする」探究型の授業づくり」
稲垣忠 先生 × 鈴木淳也 先生 × 田中理紗 先生
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)