2023年12月28日
コドモン、福井県あわら市の学童7施設にICTサービス「CoDMON」導入
コドモンは26日、福井県あわら市の学童7施設で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」の運用を2024年1月から開始すると発表した。
あわら市は2023年2月から市立認定こども園においてもコドモンを導入している。
同市は、本部での月末の多くの書類の事務負担を軽減し、現場においても先生の業務負担を軽減し、質の向上を目指すという。
あわら市におけるコドモン導入機能(予定)
●お知らせ一斉配信
保護者への連絡は、クラスや児童を指定しあらかじめ登録しておいたテンプレートから選んで連絡事項を記載するだけで、簡単シンプルに情報配信を行うことができる。メール配信の他に、スマホの通知機能やアプリ内で配信などあらゆる方法で情報を届けることができる。
●アンケート
保護者アプリ宛に、出欠確認などに関する事前ヒアリングなどのアンケートを配信できる。クラス(学年)や児童ごとに配信先を設定できるほか、配信日時も自由に予約できる。
●入退室管理
児童の入退室記録は、QRコードを使った打刻機能で自動管理に。記録された時間はリアルタイムに保護者にメール/プッシュ通知される。保護者からスマホ経由で月間の入室予定や直前の欠席などの申請を受け付け、自動集計する。
●児童台帳
児童の名前・クラス(学年)・生年月日など、児童ごとに情報を一元管理する事が可能、施設内での児童ごとの情報共有が容易になる。
●利用申請・欠席連絡
登下校時間帯の遅刻・欠席などに伴う連絡を、保護者アプリから申請できます。保護者は時間を気にせず瞬時に施設に報告することができ、施設は電話対応することなくパソコンでリアルタイムに受け取ることができる。保護者、施設双方にとって利便性の高い機能。
●送迎管理表
保護者から申請される入退室情報をもとに毎日の出席簿や送迎管理表を自動生成。 児童を退室時間順に把握することも容易にできる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)