2024年1月10日
ニュークリエイター、情報セキュリティに対応した教育機関向けプライベートGPTを昭和女子大学附属中高に提供
ニュークリエイターは9日、情報セキュリティに対応した教育機関向けプライベートGPTを昭和女子大学附属中学校・高等学校に提供開始した。
対話型の生成AIサービスの利用時には、ユーザーの入力に含まれる個人情報や企業の内部データが学習データに使われることで、第三者に情報が渡ってしまうリスクがある。同サービスはMicrosoft社のAzure OpenAI Serviceの組み込みにより、入力されたテキストを専用の環境以外で処理しないように設計されており、外部への流出を未然に防ぐことができる。
ed.jpやac.jpといった学校の独自ドメインを設定することができるほか、アクセスの元のIPアドレスを制限設定して、学内からのみの利用や教員のみの利用を許可することもできる。また、クレジットカードでの引き落としではなく、発注書での日本円建ての利用が可能となるため、予算を超過した使いすぎの防止にもなる。
昭和女子大学附属中高では、生成AIを含む新しいテクノロジーに生徒たちが触れる機会を提供することに重点をおいており、プログラミング教育とは異なるアプローチを取り、生徒と教員がともにChatGPTを使用することで、プロンプトエンジニアリングの出張授業も可能となった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)