- トップ
- STEM・プログラミング
- steAm、「万博STEAM教育プログラム」のモデル校で公開ワークショップ開催
2024年1月10日
steAm、「万博STEAM教育プログラム」のモデル校で公開ワークショップ開催
steAmは、「万博STEAM教育プログラム」のモデル校・大阪府立桜和高校で、1月17日に体験型公開ワークショップを開催する。
同社は、大阪府教育庁から委託を受けて、同校をモデル校にした「万博STEAM教育プログラム」を開発・実施しており、今回のワークショップは同プログラムの集大成として実施するもの。
同社は昨年8月から、同校2年生が自身の「好きなもの(こと)」を深掘りして、STEAMの各分野から探究を進め、ワクワクを表現し、「いのち輝く未来社会のデザイン~いのちを高める~」をテーマに、探究学習を行う教育プログラムの開発を進めてきた。
同校2年生は、今回のSTEAM探究を通じて、自分たちの「好き」を様々な人々に体験的に伝える、15分間のワークショップを作り出しており、17日には、同ワークショップを同校1年生や来場者に体験してもらう形で、最終発表を行う。
今回の発表では、同社代表で2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサーの中島さち子氏をはじめ、STEAMの専門家や一般の来場者からフィードバックを受け、学びの成果を実感するとともに、改善の方向性を模索する。
また、今回のワークショップは、2025年大阪・関西万博で、テーマ事業「いのちを高める」のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」の2階「五感の遊び場」で、世界中の多様な人々を対象に、一部実施の方向で調整している。
ワークショップ概要
開催日時:1月17日(水)3~4限(10:50~12:40)
開催会場:大阪府立桜和高校5階多目的室[大阪市北区松ヶ枝町1-38]
内容:同校2年生がSTEAMの各分野から探究してきた自分の「好きなもの(こと)」について、体験的かつ躍動的に伝える15分間のワークショップ(1月17日は進行の都合により12分で実施)を、同校1年生と来場者を対象に開催
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)