2024年1月16日
昭和女子大学附属昭和中・高、教育機関向けプライベートChatGPTを導入
昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等学校は12日、教育機関向けプライベートChatGPTを導入したことを発表した。
生徒や教員の個人情報流出防止などの安全性を確保しながら、生成AIの活用に積極的に取り組むという。
生成AIはユーザーが入力するデータを取り込んで利用するため、個人情報が流出するリスクが問題となるが、プライベートChatGPTは、こうしたリスクを排除するという。同中学校・高等学校では、生成AIを生徒・教員にとって身近なものにするために導入に踏み切り、昨年、教員研修を実施した。
1月30日、2月5日には、高校1年生全員を対象に、Rejouiの協力で、生成AIを活用したデータサイエンスの特別授業を行う。今後は、プログラミング教育や情報科以外でもプライベートChatGPTを活用していくという。
同中学校・高等学校では、生成AIを含む新しいテクノロジーに触れる機会創出に力を入れていて、昨年は、「スーパーサイエンスコース」の中学3年生を対象に、AIの特性を知り、AIを活用する出張授業も実施した。
プライベートChatGPTは学校全体で安全な環境を整え、生成AIを活用して、プロンプトを作る力や情報を集め、冷静に整理・分析・理解し、考え、判断し、行動できる力を育むことを目指す。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)