- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI型教材「Qubena」、「小学校教科書の練習・まとめ問題」を4月にリリース
2024年1月17日
AI型教材「Qubena」、「小学校教科書の練習・まとめ問題」を4月にリリース
COMPASSは16日、同社の学習eポータル+AI型教材「Qubena」(キュビナ)で、「教科書×AIコンテンツ」の第3弾として、「小学校教科書の練習問題/まとめ問題」を、4月にリリースすると発表した。
同コンテンツは、小学校国語・英語・理科・社会の4教科の、各自治体で採択している文科省検定済の主要教科書に準拠した問題を約2万8000問搭載。各教科書に掲載されている作品や本文を使用した問題、使用している用語や表現・事例に合わせた問題を搭載しており、教科書と同様の並び順・内容で学ぶことができる。
知識の定着や理解を深めるための「練習問題」や理解度の確認ができる「まとめ問題」を搭載しており、授業や宿題など日々の学習で活用できる。
同社は、文科省検定済の主要教科書に準拠した問題を、QubenaのAIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて出題し個別最適に学ぶことができる「教科書×AI コンテンツ」を順次リリース。
その第1弾として中学校英語の全教科書に準拠した「中学教科書基本例文」問題を、第2弾として中学校5教科の主要教科書に準拠した「中学教科書単元確認問題」をリリース。4月にリリースする「小学校教科書の練習問題/まとめ問題」は、その第3弾。
なお、算数については、新しい問題の追加はないが、すでに搭載されているQubenaの標準版の問題の「教科書の目次対応」で、4月以降、利用の教科書と同様の並び順・内容で学習できるようになる。
また、1月20日に開催する同社主催のオンラインイベント「学習者を中心としたデジタル学習基盤のこれから」のプログラムの1つ「事業者実践事例」で、Qubenaの開発メンバーが、「教科書×AI コンテンツ」について説明する。
「小学校教科書の練習問題/まとめ問題」の概要
①小学校4教科(国語・英語・理科・社会)の主要教科書に準拠
②各教科書と同様の並び順・内容で日々の学習で活用できる問題を2万8000問搭載
③各教科書に掲載されている作品や本文を使用した問題を搭載
④各教科書で使用している用語や表現・事例に合わせた問題を搭載
⑤各教科書で使用している表現・単語だけを扱った、複数技能の問題を搭載
オンラインイベント概要
開催日時:1月20日(土)13:30~17:00
開催方法:Zoomオンライン配信
対象:全国の自治体担当者、学校関係者
参加費:無料(要事前申込み)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)