2024年1月17日
東京俳優・映画&放送専門学校、「バーチャルプロダクション教室」3月に開設
東京俳優・映画&放送専門学校は、最先端の撮影技術「バーチャルプロダクション」を学べる教室を、3月に新たに開設する。
バーチャルプロダクションは、実際の人物とデジタル背景を同時に撮影して、リアルタイムで映像を融合させることができる最先端の撮影技術で、時間・天候・ロケーションに制約されることなく、創造力を最大限に引き出す撮影ができる。
近年、映画・テレビ・CM・ミュージックビデオ制作で、バーチャルプロダクションの活用が増加。コスト削減や撮影時間の短縮、ロケーション制約の解消など複数のメリットがあるとされ、今後さらに需要が高まることが予想される。
3月に開設する同教室には、高さ4.5メートル、横10.5メートルの大型LEDスクリーン(Unilumin社製)を設置。disguise RedSpyシステムを使用したインカメラVFXスタジオで、バーチャルプロダクションの運用方法を、業界で活躍するプロフェッショナルの講師から直接学び、実践的に技術を習得する。
また、DaVinci ResolveやUnreal Engineなどの最先端ソフトを使用して、CGやVFX、編集スキルも身に付け、幅広い分野で活躍できる人材を育成していく。
さらに、産学連携の新たな取り組みとして、企業に対してもバーチャルプロダクション技術の提供を開始。映像制作だけでなく、広告、イベント企画、プロダクトデザインなど、様々な業界での革新的なビジュアル表現の実現を支援する。
同校の学生と企業が協力して、実際のビジネスシーンに即したプロジェクトを実施。学生は実践的な経験を積みながら、企業は最新の技術を活用したコンテンツ制作ができるようになる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)