2024年1月18日
関西大学、先端科学技術シンポジウム「AI時代の研究と教育」25・26日開催
関西大学は、第28回先端科学技術シンポジウム「AI時代の研究と教育」を、1月25・26日の2日間、同大千里山キャンパスで開催する。
また、医学系研究機関との共同研究成果報告として、「関大メディカルポリマーシンポジウム」と、医工薬連環科学教育研究機構による研究発表会も同時開催する。
同シンポジウムは、同大先端科学技術推進機構で展開する、多彩な分野の最先端研究の成果を披露するもので、例年、様々な大学や民間企業・研究所、自治体などの研究者ら約1000人が一堂に集結する大規模な学術交流イベント。今年は、4年ぶりに対面(一部オンライン配信も実施)で開催する。
今回のメインテーマは「AI時代の研究と教育」で、2日間にわたって、特別講演1件、招待講演17件、一般講演40件およびポスターセッションを実施する。
オープニングでは、若山正人氏(九州大学名誉教授、ZEN大学初代学長就任予定)が「AI時代の研究と人材育成」をテーマに講演。興隆が止まらないAIがもたらす利点や懸念事項を取り上げながら、研究や人材育成の分野で、AIと適切に向き合う方法について解説する。
また、両日ともに同時開催されるイベントもあり、優れた研究成果が発表される予定。
開催概要
■第28回「関西大学先端科学技術シンポジウム」
開催日時:
・1月25日(木)11:00~17:15(17:30~18:30に交流懇親会を実施)
・1月26日(金)10:30~16:15
開催会場:関西大学千里山キャンパス100周年記念会館[大阪府吹田市山手町3-3-35]
主な研究テーマ:「次世代自動車のトライボトニクス」、「近未来ICTの社会実装」、「AI時代の人とロボット」ほか
参加費:無料(事前申込制)
■同時開催イベント
①「関西大学×大阪医科薬科大学 医工薬連環科学教育研究機構研究発表会」
開催日時:1月25日(木)14:15~17:15
主な内容:「新規テーマ創出における医工薬連携の役割」、「理学療法初学者の臨床推論技術向上を目的とした知識共有基盤の構築に関する研究」、「ルテニウムポリピリジル錯体の抗がん活性」ほか
②「関大メディカルポリマーシンポジウム」
開催日時:1月26日(金)13:00~16:45
主な内容:関大メディカルポリマー研究センターにおける今年度の研究成果を紹介するシンポジウム「血管塞栓物質の現状とアンメットニーズ」、「ヒアルロン酸被覆高分子ミセルによる抗線維化薬剤の肝デリバリー」、「強いゲルをつくる簡単な方法」ほか
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)