- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生向け 学校対抗競技プログラミング「AtCoder Junior League2023」入賞校・入賞者発表
2024年1月19日
中高生向け 学校対抗競技プログラミング「AtCoder Junior League2023」入賞校・入賞者発表
AtCoderは17日、中学生、高校生向け学校対抗競技プログラミング「AtCoder Junior League2023」の入賞校・入賞者を発表した。
AtCoder Junior Leagueは、中高生向けの学校対抗リーグ戦。AtCoder Beginner Contest(ABC)、AtCoder Regular Contest(ARC)、AtCoder Grand Contest(AGC)でのパフォーマンスに応じてスコアを算出し、中学部門、高校部門、個人部門ごとにその順位を競う。
2023年は5月〜12月に開催し、中学部門で96校273名、高校部門で193校720名の計993人が参加した。
中学部門の上位は、1位 筑波大学附属駒場中学校、2位 灘中学校、3位 開成中学校。高校部門の上位は、1位 筑波大学附属駒場高等学校、2位 灘高等学校、3位 麻布高等学校だった。
中学部門・高校部門はそれぞれ上位20校、個人部門は中学1年〜高校3年までの各学年ごとに上位20名を入賞校・入賞者として表彰する。
また、AtCoder Junior League 2024 の開催を決定。参加登録の受付開始は4月を予定する。
関連URL
最新ニュース
- スタディポケット、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」が岡山県の公立中学校3校で導入(2025年7月29日)
- 四條畷学園、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」正式導入(2025年7月29日)
- 近畿大学、英検デジタル証明書「大学入試出願連携サービス」2026年度入試から導入(2025年7月29日)
- monoAI technology、神戸・育英高校の「ICT教育の高度化」をサポート(2025年7月29日)
- KONAMI eスポーツ学院、大阪・関西万博での「e建機チャレンジ」で優勝(2025年7月29日)
- ナレッジ・プログラミングスクール、小学生対象「タイピングコンテスト」開催(2025年7月29日)
- 「13歳までに行ってみたい☆オススメ博物館・美術館」奈良国立博物館・仏像館8月開催(2025年7月29日)
- 「Google for Education オープンデー 2025 in 愛媛県四国中央市」9月10日開催(2025年7月29日)
- 京都芸術大学、大阪・関西万博を“舞台”にしたオンライン特別授業を附属高校が開催(2025年7月29日)
- 商船三井、小中高生向けオンライン職業体験イベント8月7日開催(2025年7月29日)