2024年1月24日
Classi、京都府亀岡市の小中義務教育学校全24校に保護者連絡サービス「tetoru」一斉導入
Classiは23日、京都府亀岡市教育委員会と小中義務教育学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」の利用契約を締結し、市内全24校の児童生徒が利用を開始したと発表した。
まずは、推進校として応募した小学校8校、中学校1校で期間を設けてデモを実施。デモ期間にtetoruを活用した推進校では、印刷や仕分けなどの業務および紙・インク代の節減、時間の有効活用化の達成が成果として挙げられ、また、保護者からは朝の忙しい時間の効率化の実現や、資料がカラーで見やすくなったことを肯定的にとらえる声が聞かれたという。こうした結果を踏まえ、1月22日から市内の全小中義務教育学校でのシステム導入と活用開始が決定した。
今回の導入により、教師は、学校から配信された情報や保護者からの欠席連絡をシステム上で一元管理して業務効率化を推進することができ、保護者は、学校からの連絡事項を常時一覧化された状態で確認したり、欠席連絡などを余裕をもって前日の夜などに通知したりすることが可能となる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)