- トップ
- 企業・教材・サービス
- TOPPAN、デジタル学習サービス「navima」の機能をアップデート
2024年1月29日
TOPPAN、デジタル学習サービス「navima」の機能をアップデート
TOPPANは26日、同社の小中学校向けデジタル学習サービス「navima」の機能の1つである「学び合いツール」をアップデートし提供を開始した。
「navima」は、個別最適な学びを支援する国語、社会、算数・数学、理科、英語のデジタルドリルと、協働的な学びを支援する学び合いツールを備えたデジタル学習サービスで、2021年4月から提供。全国の小中学校2000校以上で活用されている。(2023年12月末現在)
今回、子どもたちを取り巻く学習環境の変化と、「navima」導入校の教員らの声などを元に、子どもたちの表現の幅を広げ、多様な学びを実現するために機能をアップデート。
具体的には、「学び合いツール」の機能である、子どもたちが自分の考えや回答を書き込み登録し、クラスメイトや教師に共有できるスライドは、これまで手書き入力・テキスト入力・画像の挿入のそれぞれのモード単独でしか使用できなかったが、今回のアップデートで、3つのモードが同時に利用できる機能を追加。
また、手書き入力とテキスト入力で、ペンの太さや文字の大きさも変更できるようになり、選べる色も3色から5色に増やした。
これにより、文字と複数の画像を組み合わせたり、文字の色分け・サイズ変更ができるようになったりと表現の幅が広がり、自分の考えを整理しクラスメイトや教師により分かりやすく伝えることができるようになった。
今回のアップデート機能は、子どもたちの協働的な学びに活用でき、「navima」の「学び合いツール」の機能の1つである課題配信機能で教師が設定・配信した課題や提出物に対し、子どもたちは多様な表現で回答や考えをスライドに記載できるようになる。
また、「小学生の算数」では、図形問題に対して、解答に至る思考の過程が記載でき、簡単にクラスメイトや教師に説明できるようになった。テキスト入力と手書き入力が同時に利用でき、子どもたちが自分に合った入力方法が選択できる。ペンで色分けして、ポイントを意識しながら表現できる。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)