2024年1月30日
トリプルアイズ、「AIによる就職面接アドバイスシステム」の共同研究を開始
トリプルアイズは29日、立教大学スポーツウエルネス学部(小林哲郎准教授、村本宗太郎助教)、SHIN4NY、エクスマイルの3者と共同で「感情推定AIによる印象測定システム」の共同研究をスタートさせたと発表した。
同システムは、トリプルアイズの画像認識による感情推定AIエンジンとSHIN4NYの音声解析による感情推定AIエンジンを組み合わせることで、ユーザーが他者に与えている印象を客観的に判断するもの。
同大の小林哲郎准教授、村本宗太郎助教がデータ分析を行い、客室乗務員志望者の就活指導を行うエクスマイルが面接指導でデモ導入。表情、音声のデータ分析から印象の根拠となる総合的な指標を解析し、表情と音声の総合点などから好印象を判定するシステムを目指す。
同システムは、就活生が自ら訓練を行うことで講師料などの費用を削減することができる。また、従来の面接指導は話の内容(言語情報)を中心に行われており効果的な指導ができていなかったが、同システムはこうした従来の課題を解決する。
就活支援にとどまらず、同様の課題を抱えている、接客・接遇分野、人材研修・教育分野、結婚紹介分野にも大きなニーズが見込まれる。
同大では、スポーツ指導者の表情などからデータ分析を行い、指導者が自らを客観的に評価するための指標づくりに取り組んでおり、中長期的には、同システムを一般ユーザーに専用アプリで提供することも想定でき、大きな市場の開拓も望めるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)