- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、学習管理システム「KnowledgeDeliver」をバージョンUP
2024年2月1日
デジタル・ナレッジ、学習管理システム「KnowledgeDeliver」をバージョンUP
デジタル・ナレッジは1月31日、同社の学習管理システム(LMS)「KnowledgeDeliver」(ナレッジデリバー)をバージョンアップし、最新バージョン7.3をリリースした。
今回のバージョンアップでは、スキルを管理するASPサービスとの連携機能、ログイン画面へのインフォメーション設定機能を新たに追加するとともに、受講画面からの質問など様々な機能を改善した。
具体的には、オープンバッジを活用して従業員のスキルを管理するASPサービス「KnowledgeDeliver Skill+」との連携が可能になった。KnowledgeDeliver構築時に指定したSkill+の組織グループとバッジ情報を共有し、受講者がKnowledgeDeliverでクラスを修了した際に任意のオープンバッジが発行されるように設定できる。
オープンバッジは1EdTechが規定する国際技術標準規格で、ブロックチェーン技術を取り入れた信頼性の高い資格・修了証明「オープンバッジ」を活用して、包括的にスキルを可視化、管理できる。
また学習者側、管理者側の両方のログイン画面にインフォメーションを設定できる機能も追加。システム>ログイン画面インフォメーション画面にて設定でき、設定したインフォメーションはログイン画面の右部分に表示される。
このほか、①受講画面に質問ボタンを追加、②クラス設定に修了条件を追加、③修了証テンプレートで日付の表示形式を選択可能に修正、④受講画面「中断」ボタンの表示/非表示設定機能を追加、➄AMSのメールを担当者に送信できる機能を追加(オプション)、といったバージョンアップを実施した。
KnowledgeDeliverは、学習・運用管理だけでなく、Webベースで教材を手軽に作成・配信・管理できる統合型eラーニングプラットフォームで、柔軟なカスタマイズ性と拡張性があり、高いレベルのeラーニングサービスを利用できる。企業・官公庁・スクール・学校法人などへの導入実績は2000以上。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)