- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、学習管理システム「KnowledgeDeliver」をバージョンUP
2023年9月5日
デジタル・ナレッジ、学習管理システム「KnowledgeDeliver」をバージョンUP
デジタル・ナレッジは4日、同社の学習管理システム(LMS)「KnowledgeDeliver」(ナレッジデリバー)をバージョンアップし、「スライドオーサリング音声合成機能」や「プレゼン単元機能」などを追加した、最新バージョン7.2をリリースした。
スライドオーサリング音声合成機能(オプション)は、スライドオーサリング教材コンテンツの作成で、音声合成エンジンによりPowerPointスライドのノート領域に入力されているテキストを音声に読み上げ、オーディオ素材にする。
使い方は、オーディオファイルを指定する際に「合成音声を利用する」を選択して、PowerPointファイルを指定。
種別を「女性ナレーション」または「男性ナレーション」から選択した上で「更新」をクリックすると、ノート領域のテキストが選択した種類の音声に変換され、スライドオーサリングのオーディオ素材として使用できるようになる。指定したPowerPointファイルのスライド自体は、そのまま背景になる。
また、プレゼン単元機能は、オプションではなく標準機能として実装。基本的な考え方は KnowledgeDeliver6系のものと同様だが、①利用可能なプレゼンの種別は「画像」「動画」「音声」のみ、②受講者側の提出一覧画面に削除ボタンを追加、③プレゼン作品に対してクラスメイトが投稿したコメントを管理側で確認し、各コメントの表示/非表示を制御できる機能を追加、④プレゼン作品のステータス(添削の有無やコメントの可/不可)を表すアイコンを追加―などの改善・修正を行った。
このほか、今回のバージョンアップでは、外部受講履歴閲覧機能、外部受講履歴インポート機能、兼務部門登録、インストールチェック機能も追加した。
「KnowledgeDeliver」は、学習・運用管理だけでなく、Webベースで教材を手軽に作成・配信・管理できる統合型eラーニングプラットフォームで、柔軟なカスタマイズ性と拡張性がある。企業・官公庁・スクール・学校法人などへの導入実績は2000以上。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)