- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yuinchu、小中学生が映像制作でコミュニケーション能力を育む教育プログラムをリリース
2024年2月8日
Yuinchu、小中学生が映像制作でコミュニケーション能力を育む教育プログラムをリリース
Yuinchuは6日、小中学生が映像制作でコミュニケーション能力を育む 教育プログラム「Movie Communication Program(MCP) by SHOOTEST」をリリースしたことを発表した。
同社の「SHOOTEST」がプロのクリエイターと連携し、撮影や編集の技術を学べるだけでなく、動画制作から「自分の伝えたいことを想像する力」と具現化するためのスキルを養い、コミュニケーション能力を育むことを目的としたプログラム。
動画制作の重要なプロセスに沿って必要なコミュニケーションを図りながら、伝えたいことを伝えるために必要な考え方、言語力、表現力、アウトプット、動画の仕組みなどを学べる場を創出する。
カメラマンやコピーライターなど、プロのクリエイターを講師として起用。クリエイターと共に児童・生徒が「動画をつくる」という体験を通じ、児童・生徒は「自分自身を表現することの重要性」や「そのためのスキル・考え方」を学ぶ。またクリエイターは、「自身のスキルを社会貢献として活かす」ことや「商業制作以外の喜び」を得ることができるという。
「Movie Communication Program 」問い合わせ
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)