- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の通信教育、AIとの対話型学習「AI Speaking」機能を新たに提供
2024年2月9日
Z会の通信教育、AIとの対話型学習「AI Speaking」機能を新たに提供
Z会は、「Z会の通信教育」中学生向けコースで、AIとの対話型学習「AI Speaking」機能を2月5日から新たに提供開始した。
「AI Speaking」は、音声認識機能を使って、生成AIと英語スピーキングのレッスンができる新機能。
いつでも好きな時間に何度でも練習ができ、恥ずかしさを感じずに積極的に英語をアウトプットできる「AIならではの良さ」と、Z会がこれまでの指導で蓄積した「中学生にとっての学びやすさ、学習効果の上げやすさの工夫」を掛け合わせ、中学生のスピーキング力を向上させる。
具体的には、学校の教室での会話や飲食店での注文のやり取りなど、中学生の日常生活を舞台に設定し、中学生が興味をもって取り組み、実際の利用シーンをリアルにイメージしながら英語が話せるようなレッスン内容。
各レッスンでは、いきなりAIと会話を始めるのではなく、導入会話を聞くことからスタート。会話の目的や雰囲気などが分かりやすい内容になっており、スムーズに学習を始められる。
レッスンそれぞれにキーフレーズを設定して、それを使うことでタスク(目標)を達成できるような仕組みで、「何を言っていいか分からない」といった悩みを極力減らし、その場面設定のなかに入り込み自然と英語を話すことができる。
また、生成AIから出力される英語の難易度は中学生レベルを意識したつくりで、中学生でも会話の内容をしっかりと理解できる。スピーキングに苦手意識がある生徒や英語学習をこれから本格的に始める生徒でも、無理なく学習に取り組める。
「AI Speaking」概要
提供開始:2月5日(月)~
対象:Z会の通信教育「中学生タブレットコース」本科英語、「中高一貫コース」本科英語、「Asteria」英語のいずれかを受講する中学1~3年生
回数:無制限
受講料:「中学生タブレットコース」本科英語、「中高一貫コース」本科英語、「Asteria」英語のいずれかの受講者は、追加料金なしの標準サービスで利用できる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)