2024年2月15日
ADSTEC、お茶の水女子大でAIソフト「NAIT」の講習体験会を実施
ADSTEC(エーディーエステック)は14日、お茶の水女子大学と共同で、同社のディープラーニング画像解析AIソフト「NAIT」の講習体験会を実施し、現役学生向けのカリキュラムとして講義を行ったと発表した。
同ソフトは、難しいスキルを必要とせず、アプリベースでディープラーニングを利用することができ、扱いやすいGUIと「オートディープラーニング機能」で、初めて触れる学生でも簡単にディープラーニングを使うことができる。
昨年に引き続き、2回目となる同女子大での今回の「NAIT講習体験会」には、21人の学生が参加。同ソフトは、生活科学部の授業教材として導入され、授業では90分8コマの合計12時間の限られた時間の中でディープラーニングソフトの基礎知識とツールの使い方を習得した。
その後、集大成として学生同士がチームに分かれ、「実社会での問題解決」をテーマに学生自身で活用シーンを想定して、画像を集め、学習し、結果を発表した。
発表会では、「食材(みかん、キノコ)の良品判定」や「魚の種別判定」、「ドーナツの個数カウント」など7チームが発表。ディープラーニングソフトに触れ体験することで理解を高め、新時代のDX人材育成につながる内容となった。
授業に参加した学生からは、「⾃分たちで問題を⾒つけてそれに対するNAITでの解決策を考える時間も、将来の技術利⽤に対する学びになった」「専門家でなくても誰でも扱えることの魅力の大きさを改めて実感した」などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)