- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育特化型AIアプリ作成プラットフォーム「スクールAI」、コンテンツを拡充
2024年2月16日
教育特化型AIアプリ作成プラットフォーム「スクールAI」、コンテンツを拡充
みんがくは、教育現場でChatGPTなどの生成AIを安心して利用するためのプラットフォーム「スクールAI」の公式サイトのコンテンツを大幅に拡充した。
今回のコンテンツ拡充では、「専門家の声」や導入事例を掲載したほか、公式サイトからスクールAIの「無料体験」をできるようにした。
スクールAIは、現場の課題に合わせてカスタマイズでき、各生徒の思考過程をログから確認することができ、教師は効果的な指導ができる。
ハルシネーション(幻覚)のリスクを最小限に抑える機能や、個人情報を学習しない設計が取り入れられている。文科省のガイドラインに対応しており、教育現場での安心感も高まる。
「コンテンツ拡充」の概要
①「教育専門家の声」を掲載(東京学芸大教育学部・鈴木直樹准教授、東北学院大文学部・稲垣忠教授、宮城教育大学大学院教育学研究科・菅原弘一特任教授)
詳細
②「導入事例」の紹介(宮城・大崎市「カラフル学舎」、北海道札幌市「クラーク高等学院札幌大通校」)
③「無料体験」(ホームページから「英作文添削」のアプリを7日間無料で試せる)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)