2024年2月27日
ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」、昭和女子大学光葉博物館に導入
早稲田システム開発は22日、スマホを利用して展示解説などを楽しめるミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」が昭和女子大学光葉博物館に1月24日に導入されたことを発表した。
昭和女子大学光葉博物館では、収蔵資料のデジタルデータベース化とその公開を進めていくために、クラウド型収蔵品管理システム「I.B.MUSEUM SaaS」の導入を検討。そのサービスの一つである「ポケット学芸員」は、展示ガイドとして文字や画像データだけでなく、音声データも公開できる点を魅力に感じていたという。
「ポケット学芸員」は「I.B.MUSEUM SaaS」と連動しており、ガイド用文章や画像などを1つのシステムに入力するだけでアプリに反映されるため、効率良く作業が進められる。また、同システム利用機関であれば費用が不要であることが「ポケット学芸員」選定の大きな理由となった。
現在は、展覧会開催時の主要作品の見どころ等の解説(音声ガイド付き)を配信、2024年度には収蔵資料のうち、各コレクションの代表的な作品を紹介する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)