1. トップ
  2. 学校・団体
  3. ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」、昭和女子大学光葉博物館に導入

2024年2月27日

ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」、昭和女子大学光葉博物館に導入

早稲田システム開発は22日、スマホを利用して展示解説などを楽しめるミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」が昭和女子大学光葉博物館に1月24日に導入されたことを発表した。

昭和女子大学光葉博物館では、収蔵資料のデジタルデータベース化とその公開を進めていくために、クラウド型収蔵品管理システム「I.B.MUSEUM SaaS」の導入を検討。そのサービスの一つである「ポケット学芸員」は、展示ガイドとして文字や画像データだけでなく、音声データも公開できる点を魅力に感じていたという。

「ポケット学芸員」は「I.B.MUSEUM SaaS」と連動しており、ガイド用文章や画像などを1つのシステムに入力するだけでアプリに反映されるため、効率良く作業が進められる。また、同システム利用機関であれば費用が不要であることが「ポケット学芸員」選定の大きな理由となった。

現在は、展覧会開催時の主要作品の見どころ等の解説(音声ガイド付き)を配信、2024年度には収蔵資料のうち、各コレクションの代表的な作品を紹介する予定だという。

関連URL

「ポケット学芸員」

昭和女子大学光葉博物館

早稲田システム開発

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス