- トップ
- 企業・教材・サービス
- アドビ、パートナー4社と「学校のデジタル活用能力推進プログラム」を開始
2024年2月28日
アドビ、パートナー4社と「学校のデジタル活用能力推進プログラム」を開始
アドビは27日、小中高校および大学専門学校の教育のデジタル化・デジタル活用推進をサポートする包括的支援プログラム「Adobe Education Elite Program」を、販売パートナー4社と共同で開始した。
同プログラムでは、同社のオールインワンクリエイティブツールで画像生成AIであるAdobe Fireflyの機能も搭載している「Adobe Express」を中心に、デジタル活用のための基礎能力育成と、それをふまえた課題解決型・新価値創造型の授業の実現をめざす教育機関を、環境整備と活用提案の両面から支援していく。
具体的には、まず、「デジタルリテラシー育成の基盤整備と活用支援」として小学校、中学校、高校、大学、専門学校の1人1台デバイスで、Adobe Expressを活用した授業や課外活動実現のための提案や各種支援を行う。
2つ目は、「メディアルームやパソコン教室のSTEAMラボ化支援」として、児童生徒や学生が高度なクリエイティブ活動や制作を行いたいと考えた際に、Adobe Creative Cloudを最大活用できるPCや周辺機器を備えたSTEAMラボ構築の提案・助言や各種支援の提供、カメラ、ソフトウェアなどが使える環境の整備を行う。
3つ目は、「デジタルクリエイティブツールの授業・課外活動での活用支援」として、ビジュアルコミュニケーションツール「Adobe Express」と、画像生成AI「Adobe Firefly」、「Adobe Creative Cloud」を活用したデジタルクリエイティブスキルの育成と、課題解決型・価値創造型授業を実現するための助言や各種支援を実施。
そして、4つ目は、「校務DX、教員の働き方改革の支援」として、Adobe Express、Adobe Firefly、Adobe Acrobatを活用した校務のペーパレス化やデジタル化のための提案・助言や各種支援を行う。
【プログラムの概要】
名称:「Adobe Education Elite Program」
開始:2月27日(火)~
販売パートナー4社:大塚商会、加賀ソルネット、ダイワボウ情報システム、Too
対象:Adobe Express、Adobe Creative Cloudを導入している、あるいは検討中の教育委員会、小学校、中学校、高校、大学、専門学校
主な内容:
①「デジタルリテラシー育成の基盤整備と活用支援」
②「メディアルームやパソコン教室のSTEAMラボ化支援」
③「デジタルクリエイティブツールの授業・課外活動での活用支援」
④「校務DX、教員の働き方改革の支援」
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)