- トップ
- 企業・教材・サービス
- アドビ、パートナー4社と「学校のデジタル活用能力推進プログラム」を開始
2024年2月28日
アドビ、パートナー4社と「学校のデジタル活用能力推進プログラム」を開始
アドビは27日、小中高校および大学専門学校の教育のデジタル化・デジタル活用推進をサポートする包括的支援プログラム「Adobe Education Elite Program」を、販売パートナー4社と共同で開始した。
同プログラムでは、同社のオールインワンクリエイティブツールで画像生成AIであるAdobe Fireflyの機能も搭載している「Adobe Express」を中心に、デジタル活用のための基礎能力育成と、それをふまえた課題解決型・新価値創造型の授業の実現をめざす教育機関を、環境整備と活用提案の両面から支援していく。
具体的には、まず、「デジタルリテラシー育成の基盤整備と活用支援」として小学校、中学校、高校、大学、専門学校の1人1台デバイスで、Adobe Expressを活用した授業や課外活動実現のための提案や各種支援を行う。
2つ目は、「メディアルームやパソコン教室のSTEAMラボ化支援」として、児童生徒や学生が高度なクリエイティブ活動や制作を行いたいと考えた際に、Adobe Creative Cloudを最大活用できるPCや周辺機器を備えたSTEAMラボ構築の提案・助言や各種支援の提供、カメラ、ソフトウェアなどが使える環境の整備を行う。
3つ目は、「デジタルクリエイティブツールの授業・課外活動での活用支援」として、ビジュアルコミュニケーションツール「Adobe Express」と、画像生成AI「Adobe Firefly」、「Adobe Creative Cloud」を活用したデジタルクリエイティブスキルの育成と、課題解決型・価値創造型授業を実現するための助言や各種支援を実施。
そして、4つ目は、「校務DX、教員の働き方改革の支援」として、Adobe Express、Adobe Firefly、Adobe Acrobatを活用した校務のペーパレス化やデジタル化のための提案・助言や各種支援を行う。
【プログラムの概要】
名称:「Adobe Education Elite Program」
開始:2月27日(火)~
販売パートナー4社:大塚商会、加賀ソルネット、ダイワボウ情報システム、Too
対象:Adobe Express、Adobe Creative Cloudを導入している、あるいは検討中の教育委員会、小学校、中学校、高校、大学、専門学校
主な内容:
①「デジタルリテラシー育成の基盤整備と活用支援」
②「メディアルームやパソコン教室のSTEAMラボ化支援」
③「デジタルクリエイティブツールの授業・課外活動での活用支援」
④「校務DX、教員の働き方改革の支援」
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)