- トップ
- 企業・教材・サービス
- コトバンク、校務DXサービス「KOOM時間割クラウド」を販売開始
2024年2月28日
コトバンク、校務DXサービス「KOOM時間割クラウド」を販売開始
コトバンクは27日、中学校ならびに高校の授業カリキュラムを自動生成する校務DXサービス「KOOM時間割クラウド」の販売を開始した。
同クラウドは、これまで一部の教員に負担が偏っていた時間割作成業務を効率化して、作業時間を150時間ほど削減できる。また、時間割確定後の運用フェーズでも、日課管理業務をデジタル化することでコミュニケーションコストを削減。昨年6月から開始したβ版トライアルには、約35校の私立中高が参加して、削減効果を検証した。
また、同クラウドの販売開始に伴い、国公立中学・高校向けに「年間利用料無料キャンペーン」を実施する。対象は、3月〜6月の申し込みに限定。
「KOOM時間割クラウド」概要
①「クラウドによる協調・分散入力」
勤務希望日の把握に、紙やエクセルを利用する必要がない。専用のフォームから教員一人ひとりに直接予定を入力してもらうため、管理が簡単。施設や教科の入力も同様。
②「クラウドによるコマ配置」
たった10分で、数パターンの時間割を作成できる。出力された時間割を比較して、最適なパターンを選ぶことも可能。コマの配置アルゴリズムでは「山登り法」という局所探索アルゴリズムの応用である「焼きなまし法」と「反復局所探索法」を使って解を探索
③「日課管理のサポート」
年に1度の時間割作成だけでなく、日々のスケジュール管理や、試験監督の調整にも利用でき、生成された表はURLで生徒や教員に共有できる
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)