- トップ
- 企業・教材・サービス
- ニフティ、小学校中高学年向け「情報モラル教育オンライン授業」2024年度実施校を募集
2024年3月4日
ニフティ、小学校中高学年向け「情報モラル教育オンライン授業」2024年度実施校を募集
ニフティは1日、「情報モラル教育オンライン授業」の2024年度実施校の募集を開始した。
従来の小学校高学年(5・6年生)向けの授業に加え、今年度から小学校中学年(3・4年生)向けの授業も実施する。また、2023年度に授業を実施した学校から、保護者とも授業の内容を共有したいとの要望があったことを受け、授業録画の保護者向け提供についての相談を受け付ける。
45分授業の中でSNSでのトラブル事例について動画を使って紹介する。「何がいけなかったのか」「どうしたら良かったか」を一緒に考え、インターネット上で起こる事件の被害者や加害者にならないために気をつけるポイントを学んだ後、安全にインターネットを使うための「わが家のインターネットルール」を考えて作成する。
全国の小学校の中学年、高学年を対象に、2024年5月~2025年3月の月曜~金曜10:00~16:00の間でオンライン講座を実施する。ミーティングアプリMicrosoft TeamsまたはZoomを利用し、本社から講座を配信する。インターネット接続可能なPC、Webカメラ、プロジェクターなどの機材が必要(機材の準備が難しい場合は相談に応じる)。参加費は無料。応募は3月1日~来年1月31日。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)