- トップ
- 企業・教材・サービス
- MiniStud、600年の歴史とChatGPTを使った海外大学進学塾「ミニスタッド」開講
2024年3月5日
MiniStud、600年の歴史とChatGPTを使った海外大学進学塾「ミニスタッド」開講
海外大学への進学をサポートする英語塾「ミニスタッド(Ministud)」は4日、が3月1日から事業を開始したと発表した。
ミニスタッドの理念は「週に1度の通塾でアメリカ大学への進学を選択肢にする」塾。同社代表の草野元斗氏は幼少期の10年以上をアメリカで過ごし、その後、600年の歴史があるグラスゴー大学の文学部へ留学。その文章読解メソッドを体系化しChatGPIで強化することで、塾として開業することを決意したという。
講義は読解をテーマに英語を掘り下げていく内容で、少人数制コミュニケーションも重視する。また、塾での毎回の小テストにおいて、生徒が理解できていない部分をChatGPTによって分析し、そのデータをもとに不足部分を補うような宿題を出してモチベーションを高めていく。
小学生コース、中学生コース、高校生コースならびに、すべての講義をオンデマンドで視聴できるフルオンデマンドコースを用意している。料金は入会金3万円、受講料は対面講義プラン月額3万6300円、フルオンデマンドプラン月額1万円。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)