2024年3月8日
子どもの写真のSNS投稿、プライバシー対策や配慮をしている保護者は9割超え =えんフォト調べ=
うるるは6日、運営する「えんフォト」が実施した「子どもの写真のSNS投稿に関する保護者のプライバシー保護意識調査」の結果を発表した。
子どもの写真をSNS(LINEは除く)で投稿するか質問したところ「過去にはしていたが、現在はしていない」が3割を超えた(36.3%)。次いで「2~3カ月に1回」(18.7%)、「週に1回程度投稿する」(14.6%)となった。
子どもの写真をSNSに投稿する(していた)理由は、「家族や友達・知人に近況や成長を伝えたいため」が6割(60.2%)。「子どもの成長記録として残したいため」も半数を超えた(54.4%)。
子どもの写真をSNSに投稿してよかったことは「友達・知人に子どもの近況や成長を伝えることができ、コミュニケーションの機会を創出できた」がおよそ6割(59.1%)。
子どもの写真をSNSに投稿する際のプライバシー対策や配慮については、9割以上(91.8%)が「している」と回答。その内容は「アカウントの公開範囲を制限する」が半数(50.3%)。次いで、僅差で「裸や下着姿(オムツ姿含む)など肌の露出が目立つ写真は投稿しない」(48.5%)、「住所や所在地を特定されないように、位置情報を入れない」(45.0%)だった。
調査概要
調査対象:0~6歳までの未就学児をもち、SNSに子どもの写真を投稿したことがある保護者
調査方法:インターネット調査
調査期間:2月9日~2月18日
サンプル数:171名
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)