2024年3月8日
第一志望に合格した大学生の約7割が「3年生0学期」を認知し、6割以上が意識して勉強=武田塾調べ=
A.verが展開する学習塾「武田塾」は7日、高校2年生の大学受験に関する意識を調査した結果を公表した。
調査は、第一志望に合格した国公立・私立大学生を対象に2月22日・23日に行われ、112名から回答を得た。それによると、約7割が受験時に「3年生0学期」(高校2年生の3学期を3年生0学期として捉え、早くから受験勉強を開始すること)という単語を知っていたと回答。そのうち3割以上が「高校2年生以前」から知っていたと答えた。また、約8割が学校で知ったと回答した。
さらに、この言葉を知っていた生徒の64.1%が、3年生0学期を意識して受験勉強を開始したと回答。3年生0学期を意識して受験勉強を始めることで感じたメリットは、「勉強計画に余裕ができる」が74.0%で最多となり、「比較的早いうちに周りと差をつけることができる」「基礎を固める十分な時間が確保できる」と続いた。
3年生0学期における1日の学習時間は「3~4時間」が40.0%で最多となった。また、どのような勉強方法が第一志望合格に最も効果的だと感じたかを訊ねたところ、「独学」「塾・予備校」が上位に挙がった。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)