2023年3月3日
子どもの大学受験、6割以上の親が「不安」を実感し、約4割が「十分なサポート出来ていない」と回答 =武田塾調べ=
A.verは2日、同社が運営する学習塾「武田塾」が、4年制大学を志望する高校3年生の子どもを持つ親106人を対象に実施した、「受験期の子どもへのサポートに関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもの受験に対して、現在どの程度不安を感じているか」と質問したところ、「非常に不安を感じる」が21.7%、「やや不安を感じる」が41.5%で、6割以上の親が「不安」を感じていることが分かった。「あまり不安を感じない」は18.9%、「全く不安を感じない」は13.2%だった。
「どのような不安を感じているのか」を聞いたところ、「試験の結果」が82.1%、「子どものストレス」が49.3%、「新型コロナ・インフルエンザの感染」が46.3%だった。「金銭的な不安」38.8%、「子どもの夢や将来」35.8%などもあった。
「大学受験を控えた子どもに十分なサポートができていると思うか」を聞いたところ、「あまりそう思わない」が35.8%「全くそう思わない」が5.7%だった。
一方、「具体的にどのようなサポートを行っているのか」を尋ねたところ、「受験に必要な情報の提供」が53.2%、「子どもの成功や努力を褒める」が51.6%、「快適な学習環境の構築」が48.4%という回答だった。このほか、「ストレス発散の手伝い」や「塾への送り迎え」など34の自由回答も寄せられた。
また、「大学受験を控えた子どもに対して、意識してやっていない/行っていないこと」を聞いたところ、「勉強法に関して干渉・口出しすること」が56.6%、「過度にプレッシャーをかけること」が56.6%、「お金に関する話、愚痴を言うこと」が33.0%だった。このほか、「価値観の押しつけ」や「特別扱いすること」など47の自由回答も寄せられた。
この調査は、4年制大学を志望する高校3年生の子どもを持つ全国の親を対象に、2月10・11日に、インターネットで実施した。有効回答数は106人。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)