2022年4月14日
Z世代の約7割が新入社員研修で「会社への理解や帰属意識の高まり」を実感=manebi調べ=
manebiは13日、昨年21卒で入社した若手社員105人を対象に実施した、「Z世代の研修に関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「自身が経験した研修を、現在振り返った上での満足度」を聞いたところ、「かなり満足している」が7.6%、「やや満足している」が62.9%で、「全く満足していない」7.6%、「あまり満足していない」15.2%だった。
「研修に対して満足している理由」を聞いたところ、「研修内容が充実していたから」48.6%、「研修の内容が大幅に業務に生かされているから」23.0%、「研修の難易度が自分に合っていたから」23.0%、「研修後、仕事へのモチベーションが上がったから」20.3%などの声が寄せられた。
「研修を実施した経験により、会社への理解や帰属意識は高まったと思うか」と質問したところ、「かなりそう思う」が13.2%、「ややそう思う」が54.3%で、「全くそう思わない」4.8%、「あまりそう思わない」21.0%だった。
「研修に対して不満に思ったこと」を聞いたところ、「オンライン研修で同期と仲良くなる機会が少なかった」31.4%、「自分のためになるのかが分からない」24.8%、「アフターフォローが充実していない」21.9%、「研修の実施回数が少ない」14.3%などの回答が寄せられた。
このほか、「自分の所属についての研修を、もっと充実させて欲しかった」や「対面での研修だったが、自己学習の時間も多く充実感を得られなかった」など60の自由回答も寄せられた。
「研修に対して、求めること・要望」を聞いたところ、「対面のコミュニケーションを活性化させてほしい」41.9%、「研修中の手厚いサポートが欲しい」35.2%、「必要以上に厳しい指導は避けて欲しい」30.5%、「アフターフォローを充実させてほしい」29.5%などの回答が寄せられた。
このほか、「今後の仕事に役に立つ研修をしてほしい」や「同期との仲が深まる研修がいい」など55の自由回答も寄せられた。
この調査は、2021年卒で入社した若手社員を対象に、3月29日〜30日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は105人。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)