2024年3月12日
教育機関でのアルコール消毒剤TOP3は「サラヤ」「アルボース」「ニイタカ」=トゥーエイト調べ=
トゥーエイトは11日、コロナ禍をきっかけに生活の定番アイテムとなった「アルコール消毒液」について、教育機関や医療機関でどのメーカーの消毒液が使われているのかを調査した結果を公表した。
調査は昨年12月に、同社とつながりのある学校ならびに医療機関を対象に行われ、222校(小学校44校、中学校88校、高等学校90校)、247院(産婦人科103院、小児科16院、人間ドック健診センター128院)から回答を得た。
それによると、教育機関で使用されている感染症対策用のアルコール消毒液メーカーは、1位「サラヤ」45校、2位「アルボース」32校、3位「ニイタカ」15校となった。
また消毒液の在庫状況については、67%の学校が「在庫量は適切」と回答、医療機関では人物用、モノ用ともに80%強が「適切」と回答した。さらに教育機関の80%、医療機関の84%が余剰在庫の消毒液無償提供があった場合は受け入れ可能と回答した。同社では社会貢献活動の一環として、メーカー企業が製造した商品の廃棄ロスを減らして有効活用する「廃棄ロス削減プロジェクト」を実施している。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)