2024年3月15日
東京通信大学、メタバース・生成AIなど「オンライン学習」の研究発表セミナー開催
東京通信大学は、メタバースや生成AI、ICT教育などの「オンライン学習」に関する最新の研究結果が分かるセミナーを、3月23日に会場&オンラインのハイブリッド形式で無料開催する。
当日は、同大の情報マネジメント学部と人間福祉学部の教授陣が「オンラインの学び」についての研究発表を行う。メタバース、ICT、オンラインで行うゼミをはじめ、オンライン環境を生かした教育の可能性を、実例を交えて紹介。同大の学生のほか、興味があれば誰でも参加できる。
同大は、2018年4月に開学した文科省認可の通信制大学。1回約15分の講義動画をオンラインで受講し、通学不要で卒業が可能。「情報マネジメント学部」「人間福祉学部」の2学部があり、「4年間」の学費は83.4万円~(入学金込み)。東京・大阪・名古屋の駅前にキャンパスも設けており、10~80代まで様々な年代の5000人以上が学んでいる(2023年5月時点)。
開催概要
開催日時:3月23日(土)13:00~17:00(「第1部」13:00~、「第2部」15:10~)
開催方法:
・対面:新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー)[東京都新宿区西新宿1-7-3]
・オンライン:Zoomウェビナー
対象:同大の学生・卒業生、および内容に興味がある人
主な講演内容:
・メタバースを活用したオンライン授業
・オンライン教育における学生間交流について
・データ分析環境のクラウド化
・生成AIと学び
・情報マネジメント学部における演習科目の課題
・ICTツール(Viva Engage、Zoom、Gather)を用いた調理支援学習の試行
・「死生学」オンラインゼミにみる学生の可能性
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)