2024年3月15日
こどもの生き抜く力育成協会、「キッズ・マネー・スクール」を無料開催
日本こどもの生き抜く力育成協会は、同協会が運営する「キッズ・マネー・スクール」を、3月17・20日と4月14日に、都内の施設で無料開催する。
3月17日は、4~10歳の子どもと保護者を対象に、「おみせやさんごっこ~はたらくってなぁに?~」を、3月20日と4月14日は、8~12歳の子どもと保護者を対象に、「はじめての投資」をテーマに、お金の話を分かりやすく解説する。
同スクールでは、お金の歴史や世界のお金、お金の役割など、お金の仕組みを、子ども向けに丁寧に説明。昔のお金や世界のお金、現在のお金に関するクイズも出題しながら、楽しみながら「お金」を学ぶ。
また、子ども向けにコンテンツ別の「お金に関するワーク」も実施。どのコンテンツも、子どものテンションがMAXになる時間で、お金に興味を持つきっかけを作る。子どもがお金に関するワークを行っている間、大人向けのミニセミナーも開催。
昨今、高額な子ども間の金銭トラブルのニュースや、子どものオンラインゲーム無断課金への注意喚起などを背景に、子どもの「お金の学びの場」に注目が集まっている。
同協会によると、同スクールで実施している、「お店屋さんごっこ」「お買い物ごっこ」「はじめての投資」などの幼少期からお金について学べるイベントにも、保護者の問い合わせが90件を超え、昨年比300%に急増しているという。
開催概要
①「おみせやさんごっこ~はたらくってなぁに?~」
開催日時:3月17日(日)10:00~12:00、13:30~15:30
開催場所:江東区文化センター[東京都江東区東陽4-11-3]
対象:4~10歳の子どもと保護者
持ち物:色えんぴつ、はさみ
定員:各10組
参加費:無料
②「はじめての投資」
開催日時:
・3月20日(水・祝)10:00~12:00、13:30~15:30
・4月14日(日) 10:00~12:00、13:30~15:30
開催場所:曳舟文化センター[東京都墨田区京島1-38-11]
対象:8~12歳の子どもと保護者
持ち物:電卓
定員:各10組
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)