2024年3月19日
「スキルアップの方法に関する実態調査」の結果を発表 =スキルアップ研究所調べ=
学研ホールディングスは15日、グループ会社のベンドが「スキルアップ研究所」にて、「スキルアップの方法に関する実態調査」の結果を公開したことを発表した。
それによると、「スキルアップに取り組む主要な方法として、どれを利用していますか」の質問に対し、36.6%が「書籍」、31.6%が「Youtube・ウェブサイトなど無料で閲覧可能なオンライン媒体」と回答。多くの人が金銭的負担が比較的少なく、手軽な方法で取り組んでいる。
「スキルアップに取り組む主要な方法として、どれを利用していますか」の質問には、36.6%が「書籍」、31.6%が「Youtube・ウェブサイトなど無料で閲覧可能なオンライン媒体」と回答。多くの人が、金銭的負担が比較的少なく、手軽な方法で取り組んでいる。
集団受講と個別受講のどちらが取り組みやすいと感じるかを尋ねたところ、個別受講を選択する人が68.0%、集団受講を選択する層が32.0%となった。個別受講を選択する人が多数となる一方で、集団受講を支持する層も無視できないボリュームとなった。
スキルアップに取り組む方法として、主要な方法を選択する理由を尋ねたところ、「いつでも取り組める」「場所を選ばない」「価格的に取り組みやすい」が上位となった。忙しい時期に、スケジュールやスキルアップに割く時間の調整ができることが、方法を選択する上で肝となってくる。
同調査は、現在スキルアップに取り組んでいる20代以上の社会人を対象に実施したもの。回答数は500。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)