2024年3月29日
角川ドワンゴ学園、「AI入学式」を4月7日17:00から生配信
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・N中等部は、新入生約1万名のAI入学式を4月7日17:00から開催する。
N/S高では2016年からVR機器などを使った入学式を実施してきたが、今年は新たにAIも駆使した入学式を実施する。新入生は、入学式の生配信を見ながら新入生限定の特設サイトに自分の情報を入力すると、自分のこれまでの取り組みや入学後の意気込みに合わせた個別の式辞が送られる。また、自分の興味関心に合った在校生・卒業生、教職員、課外活動団体から歓迎メッセージが寄せられるなど、一人ひとりにカスタマイズした内容を受け取ることができる。
開式の際に流れるオープニング映像は、在校生が新入生のために生成AIを使用して制作した。また、式典内で放送される「パート紹介VTR」「年間イベント・課外活動紹介」「エンドロール」の制作、「お祝いメッセージ」のテロップ入れなどの動画編集、「校歌斉唱パフォーマンス」の撮影企画・ドローン撮影も、在校生が行っている。さらに当日は、AI研究の第一人者である東京大学の松尾豊教授からのお祝いメッセージ動画も公開する。
入学式の模様はニコニコ生放送およびYouTubeで生配信を行い、生徒だけでなく誰でも視聴できる。
なお通学コースでは、新入生と保護者を対象に、4月9日に全国69の各キャンパスで新入生歓迎式を執り行う。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)