2024年4月3日
iTeachers TV Vol.403 立川市立西砂小学校 阿部大樹 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは3日、iTeachers TV Vol.403 立川市立西砂小学校 阿部大樹 先生による「保健室でのICT活用(後編)」を公開した。
後編では、保健室での「Canva」の活用実践について話す。保健委員会のデジタルデザインでのポスター作成、運動会での熱中症予防ポスター作成など、保健室とデザインとの親和性は高いと言う。さらに、ペーパーレスで配信になったカラーのほけんだより作成、健診前ミニ保健教育デジタルサイネージ作成など、汎用的な「Canva」の活用方法を紹介する。
阿部先生は、全国に4万人いる養護教諭のうち100人しかいない男性養護教諭。養護教諭の ICT スキルが進んでいないことを感じ、保健室での ICT活用を始める。ICT夢コンテスト優良賞、Canva の教科書執筆協力、養護教諭唯一の教育キャンバサダー。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈 先生による「Googleスプレッドシート「シートと範囲を保護」で作業効率化」。
皆森先生は、千葉県千葉市出身。高校時代から片岡先生のもと、iPadやPCでの創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。2022年度から千葉県の教諭として採用され現職。今後はFPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を行う。
□ 保健室でのICT活用(後編)
□ 保健室でのICT活用(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)