- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、「2025年度Z会奨学生(給付型奨学金)」募集開始
2024年4月3日
Z会、「2025年度Z会奨学生(給付型奨学金)」募集開始
Z会グループのグループ会社Z会は1日、2025年4月に大学進学する高3生を対象に、Z会奨学生を募集開始した。
対象となる大学は、北海道大学・東北大学・国際教養大学・筑波大学・千葉大学・東京大学・東京工業大学・お茶の水女子大学・一橋大学・横浜国立大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・神戸大学・九州大学。
2025年度からは、月額給付金のアップ、日本学生支援機構(JASSO)給付型奨学金との併用受給可能、優秀な奨学生への特別奨学金制度の設置、といった改定を実施する。
Z会奨学生概要
応募資格:
1)指定する大学への進学を希望する、2024年4月時点の高校3年生
2)真に経済的援助を必要としており、学業・人物ともに優秀である者
※世帯年収・・・給与の場合は年収600万円未満、給与以外の場合は年収300万円未満
※資産状況・・・生活維持者が2人の場合は2000万円未満、1人の場合は1250万円未満
3)高校2年次までの成績評定平均値4.5以上
※他の奨学金との併願応募は可能。
指定大学:
北海道大学・東北大学・国際教養大学・筑波大学・千葉大学・東京大学・東京工業大学・お茶の水女子大学・一橋大学・横浜国立大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・神戸大学・九州大学
※夜間、通信制は対象外。医学部、歯学部、獣医学部、薬学部などの6年制の学部も対象外。
採用人数:3名
給付金額・期間:年額144万円(月額12万円)
・優秀な成績を修め特筆すべき成果を達成した奨学生には、年度ごとに、特別奨学金を3名を上限として最大50万円給付。
応募方法:
願書・成績証明書・所得証明書・住民票・エントリーシート・応募者情報・個人情報同意書を、簡易書留郵便で提出
応募期限:7月31日(水)必着
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)