2024年4月8日
家族や学校関係者以外の大人に進路の相談をできている中高生は5%=はたらく部調べ=
中高生向けキャリア探索サービス「はたらく部」を運営するRePlayceは4日、「学校生活・キャリア教育に関する意識調査」の結果を公表した。
それによると、学校活動において十分に行われていないものとして、24.7%が「職業見学・職業体験の機会」を挙げ、もっと充実させてほしいと思うものでも「他校の学生との交流」とともに上位に挙がった。
進路相談相手については「自分の親」「学校の友人・先生」が主で、「家族や親戚、学校関係者以外の大人」は5.5%となり、キャリア教育の相手が非常に限定されていることが分かった。学校の先生への評価ではネガティブがポジティブを上回っており、先生だけに頼らないキャリア教育の機会が必要とされるものの、相談したい相手として「家族や親戚、学校関係者以外の大人」を挙げた人は6.9%にとどまった。
将来はたらくイメージを具体的に考えている学生は50%となったが、その内容は「勉強」が18%で、「将来・進路について考える」「自分に何ができるのかを考える」といった内省・自己分析を挙げた人は3~4%にとどまった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)