- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイナビ、大学1・2年生向けキャリアデザインサービス「10代からのマイナビ」スタート
2024年4月9日
マイナビ、大学1・2年生向けキャリアデザインサービス「10代からのマイナビ」スタート
マイナビは、4月から、キャリアデザイン領域の新たなブランドコピーとして「10代からのマイナビ」を掲げ、大学1・2年生からのキャリアデザインを支援する活動を強化する。
同社は、4月の新入学時期に合わせて、「マイウェイはひとつじゃない」をスローガンに、活動強化を宣言するブランドキャンペーンを実施。大学1・2年生から活用できるサービスを集約した特設サイト「10代からのマイナビ」を4月8日にオープンした。
また、有志の学生で「学生編集部」を立ち上げ、「学生の声になる」をテーマに、自らのキャリアを考え、同世代に発信する活動も支援する。
【サイト内コンテンツの概要】
①「マイナビ学生編集部」
学生による、学生のためのキャリア情報発信を行う。全国から集まった大学生で、将来を考えるきっかけになるコンテンツを、「すべてイチから」つくる。学生だから分かる、学生が知りたいことを、どんな風に発信するか決めるところから、活動をスタートさせ、実行にあたっては、同社が全力でサポート(詳細)
②「DISCOVERY」(イベント)
学生がいま大切にすべきこと、自分らしい学生生活の過ごし方に出会うことを目的としたイベントで、学生それぞれの「今」を充実させるためのきっかけを提供
(詳細)
③「FLYING NEWS」(イベント)
将来叶えたい夢をフライングして語るイベントで、その「妄想力」で夢を広げ、その夢を実現するプロセスまで具体化するワークショップ。アイデアの広げ方、それをこれからの学校生活で実現する方法を、表現のプロであるコピーライターが直接伝授
(詳細)
④「Match+Action」(診断コンテンツ)
自己分析ツール「適性診断MATCH plus」の進化版として、学生が使える適性診断ツールで、今の自分を知るための自己分析と今後の自分が進んでいく方向を考えるための指針に関する情報を、様々な角度から得ることができる
(詳細)
⑤「おとな科見学」(インタビューコンテンツ)
業界をリードする弁護士や哲学者、プロデューサーが語る、分かりやすいインタビューコンテンツ
(詳細)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)